絆なめこ
くまちゃんなめこは
商品の売り上げの一部を東北を中心とした様々な活動の協力金とさせて頂いております。
義援金
支援金
というような正式な名称と意味を含めたものではなく、
ただ何かしらのお手伝いという形をとりたくて
"協力金"
と呼ばせて頂いてます。
2011年3月11日
東日本大震災が起き、気仙沼に住む私の大切な友達の家も甚大な被害を受け、当初は連絡もつかずただただ消息と安否をネットで貪り調べるしかできませんでした。(後に無事避難したとの連絡を受けました。)
友達の住む三陸沖、
そして私が生まれ育った東北。
何か出来ないかと。。。
私でも出来る事。
何だろう。
そう思った時、
我が家のなめこで何か出来たらと思いたったのが「絆なめこ」活動です。
絆なめこのことはこちらに。
↓ ↓ ↓
震災から5年。
協力の在り方もまた変わってきています。
上手くは言えませんが
今、
自分が出来ること。
無理はせず、
押し付けず、
長く続けられること
とは。
おかげさまで、
くまちゃんなめこの活動を始めてから、徐々にではありますが
"なめこ"に興味を持って頂けたり、
なめこの美味しさを知ってもらえたりと、お客様から喜びの声をたくさん頂けるようになりました。
お客様と、
私ども生産販売者の喜びが
また誰かの喜びになってくれたらなと思っています。
「絆なめこ」ということで
今後とも 何かしらに協力していきたいと考えています。
---委託販売
東京を中心に活動されている
Flower and Bondさんの
音楽イベント企画「日常音活」の物販コーナーにて、
くまちゃんなめこを販売して頂いております。
売り上げは全て被災地支援活動をされている"幡ヶ谷再生大学"さんに寄付となります。
Liveハウスとなめこ。(ここ重要です)
自分の趣味と混在してはいますが、
農と関係ない場所に置いて頂けることにより、より幅広い世代の方に
なめこと、そして東北に気持ちを向けてもらえたら
との想いです。
そして以下に
絆なめこの協力先を記載しますが、
ただ公表したいのではありません。
奇跡的にもこのblogを読んで下さった皆様に以下のような
東北のために活動をされている方々がいて、
このようなイベントがある
という事を知って頂けたら幸いとの思いです。
"絆なめこ"
今までの協力先
◾︎30t project
◾︎復興支援-和-
兼八興業
◾︎Lovesong大作戦
◾︎気仙沼サンマフェスティバル
◾︎DOORS TO FREEDOM 米沢
◾︎てるいひろえさん作/絵
マンホールのステージ
---その他
幡ヶ谷再生大学農学部活動参加
被災地への募金
支援物資の提供
支援活動へ同行
◾︎幡ヶ谷再生大学農学部
◾︎Flower and Bond「日常音活」
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
0コメント